Quantcast
Channel: 木ノ下淳一 アトリエ・キノチッタ ブログ
Browsing all 971 articles
Browse latest View live

坊主が屏風に上手に字を書いた

イイ字イチ字のごろ合わせで、12月12日は漢字の日でした。 こんな夢を見ました。 年末恒例の今年の漢字“2字”が発表されました。 国民が選んだ2014年の漢字は、「納税」。公募で第1位に選ばれた理由は、消費税率引き上げや、理研などの公的機関の研究費や政務調査費、そして、お寺の拝観料の使い道などが注目された年になったというのがその理由。 1年の世相を代表した漢字が...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

筥崎宮はこざきぐう蚤の市 1

日曜日(14日)の朝、西日本最大級の骨董市&フリーマーケット「筥崎宮はこざきぐう蚤の市」に出かけました。場所は福岡市東区の筥崎宮(筥崎八幡宮※)参道。先日のブログに書きましたが、25年前に、木下サーカスが野外テントで興業した所です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

筥崎宮はこざきぐう蚤の市 2

今日2回目のブログです。 14日、日曜日の筥崎宮 蚤の市で購入した品を披露します。      謄写版と原紙、ローラー、鉄筆、ヤスリなど フルセットを購入。2500円也。内部に昭和43年の古新聞が挟まっていました。電気や電池を使用しないで、A3サイズまで印刷可能。スタジオジブリ製作のアニメ映画 『コクリコ阪から』 に、謄写版を使うシーンが出てきます。オススメ。 謄写版の原紙...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お寺の鐘もロボットで

江戸の川柳「今鳴るは芝か上野か浅草か」。芝の増上寺か、上野の寛永寺か、浅草浅草寺の梵鐘を指します。元ネタは、芭蕉が上野と浅草の鐘を詠ったもの。町がどれだけ静かだったのかが伝わります。 ♪夕焼け小焼けで日が暮れて 山のお寺の鐘が鳴る お手々つないでみな帰ろう 烏と一緒に帰りましょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬至に「ん」で無病息災

冬至の日の日中、昼が一番短いと思うか、夜が一番長いと思うか、哲学していました。  冬至に「ん」が付く食べ物をとると、運が呼びこめるというので、夕方スーパーへ買物に。だいこん、にんじん、レンコン、ぎんなん、キンカン、南瓜なんきん(かぼちゃ)・・・このあたりが定番でしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アナログレコード自己啓発セミナー体験記

アナログレコードをこよなく愛するヒミツ結社、「北九州杜会」が、一昨日の23日夜、“いつも会長”のS氏邸でありました。開催前、先に到着していたNさんが、邸宅前に広がる畑で焚火をしていました。焚火と言っても、大人の火遊びのレベルを超え、焼畑農業規模のスケールでしたが、御近所から文句が出ない、そのことが不思議でした。寒風の中、半そで下着で一心不乱に作業する(山下清風)Nさんが、何やら怪しい拝火教グループに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリスマス飾りのお片付け

街のクリスマス飾りも、一夜明けると迎春モードに早変わり。おせち料理のサンプルや鏡餅、しめ縄、門松などの商品で溢れています。この変わり身の早さと、それに費やすエネルギーには、毎年感心させられます。我が家でも、洗濯日和の今朝、暖かい気持ちにしてくれたクリスマス飾りを屋根裏部屋に収納しました。 この飾り方はカトマンズの文化だと思うことがあります!?最後の通電チェック。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

無人野菜販売所とTPP

地元小学校校区内にある名所のひとつ、無人野菜販売所。前方に設置農家の畑が広がっていますので、地産地消(地域生産・地域消費 )の鏡みたいな場所になっています。存在自体が地域の民度の高さ?と治安の良さを証明しているようなもので、嬉しくもあります。 近所で自慢の無人野菜販売所。 手前にお金入れの箱があります。 販売所前の畑。 作物の成長ぶりが楽しめます。買物時、生産農家の方がいらっしゃいました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

羊群声なく牧舎に帰り

羊の置物を飾りました。昨日、妹夫婦から送ってきた祝いの品です。  干支 祝羊 人形師 本田宗也(としや)作  来年の干支が「羊」で盛り上がっている時に、「酉」の話題から。NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」が放送中。「日本のウィスキーの父」と呼ばれるニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝と妻リタをモデルにした連続ドラマです。   1923年、大阪の洋酒製造販売...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅白観戦中

 絶対音感――おおミソか。 年越し蕎麦の横に目をやって――おお、味噌か!  グ妻が家庭内DVを訴えています。 私のダ洒落が原因だそうです。 新年からは家庭内DVを極力避けたいと考えております。 「隣の家に囲いが出来たんだってねぇ。」 「だから何なの?」 この調子でいきます。皆様、どうぞ、良いお年をお迎え下さい。 今年から故田中潔先生の愛用品がアトリエの仲間になりました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正月玄関飾り

拙いブログを訪問して下さる精神的パトロンの皆様、いつも有難うございます。 今年も宜しくお願い致します。                 正月玄関飾り    ©赤塚不二夫 フジオプロ赤塚不二夫作「おそ松くん」も仲間とともに正月飾りに参加しました。おそ松は正月期間だけ「門松」になります?  松野おそ松・カラ松・一松・チョロ松・トド松・十四松 ・イヤミ ・チビ太 トト子 ・ダヨーン ・デカパン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

走りすぎだよメロス 箱根駅伝

正月2日3日の箱根駅伝をテレビ観戦。史上最速タイムを出した青山学院が初の総合優勝、圧倒的な走りでした。東京・大手町の読売新聞社前から箱根芦ノ湖間の景色も変化に富み、飽きさせませんでした。 今、数々のドラマの余韻を味わっているところです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初詣 笑う門には福来る

初詣は、地元の神社を最優先します。祭神は偉い方でなくても結構。生れ育った土地の守護神、鎮守の神様、産土うぶすな神でいいんです。 鎮守の森の維持と手入れは、第二次世界大戦後の政教分離や農地改革による所有地の減少と、氏子の高齢化で困難を極めています。大事なのは森を守ること。それに協力できることといえば賽銭とお札。いや絵馬作りかな。 向かって右側が口を開いた「阿像」  狛犬というより獅子です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「ストックホルムでワルツを」 と レコード 

「ストックホルムでワルツを」2013年/スウェーデン/スウェーデン語・英語/原題MONICA Z 北欧スウェーデンの女優でジャズシンガー、モニカ・ゼタールンド(英語名モニカ・セッテルンド1937~2005)の実話の映画を観ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の誓い

正月、皆から今年の抱負を聞かれた時に即答できませんでした。有言不実行が続いていたので、最近は目標を立てないことにしていたのです。 帰路、立ち寄った所で突然 “天の声” が聴こえました。 「一歩前進せよ」 人見知りで奥手、はにかみやの私にはハードルが高い標語ですが、今年はこれで決まりです。Please keep the restroom clean 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年 年賀状の絵 

年賀状欠礼挨拶と寒中見舞い 松の内が過ぎました。改めて寒中お見舞い申し上げます。 失恋の数ほど人は優しくなると言いますが、非礼の数ほど優しくならないのが浮世のままならないところ?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

在宅ミニ成人式

成人の日、夜のテレビニューストップは、フランスの新聞社襲撃テロ事件に対して表現の自由を守るために立ちあがったデモの様子を映しました。フランスだけで400万人参加。史上最大規模だそうです。参加した若者たちの中に、自制を求めるイスラム教の若者もおり、その真剣な表情が印象に残りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

唯是震一氏の想い出

箏(生田流)・三絃・邦楽作曲の唯是震一ゆいぜ しんいち氏が新年5日ご逝去。91歳。 画学生時代、一時尺八部に在籍していたことや、家族が代々宮内庁楽部奏者の同級生がいたので、古典邦楽や現代邦楽の演奏会に行く機会がありました。 その頃は、箏の唯是震一、沢井忠夫・一恵、尺八の青木鈴慕、 山本邦山、山口五郎各氏の演奏が気に入っていました。現在も当時FMで録音したテープを聴いています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道路標識への悪戯

昨年末から正月にかけて、京都や大阪の道路標識板の上に、ハートや人型のステッカーが貼られる事件がありました。14日、大阪府警は信号機等の移転・器物損壊等の道路交通法違反疑いで、容疑者の後援者?を逮捕。 photo by Jun‐ichi Kinoshita      2013/03/12...

View Article

合成写真の謎

「イスラム国」が人質で拘束している日本人2人のビデオ映像を夜のニュースで見ました。 画面に出た「イスラム国」と思われる1人を含め3人の間の空気感が不自然でした。コラージュというか切り貼りしているような一本調子の輪郭は現実感に乏しく、それぞれの顔の部分の明暗や、衣服の明暗が同じ光源でないことは明白です。衣服に当たっている風の向きや強さも違います。 明らかに合成写真ですね。...

View Article
Browsing all 971 articles
Browse latest View live