今日2回目のブログです。
14日、日曜日の筥崎宮 蚤の市で購入した品を披露します。
内部に昭和43年の古新聞が挟まっていました。
電気や電池を使用しないで、A3サイズまで印刷可能。
スタジオジブリ製作のアニメ映画 『コクリコ阪から』 に、
謄写版を使うシーンが出てきます。オススメ。
謄写版の原紙 高知の最高級手漉き和紙・雁皮紙がベース。
今年、「日本の手漉き和紙技術」がユネスコ無形文化遺産に
正式に登録されました。
日本銀行券用紙や雁皮紙等は世界最高レベルの品質です。
モーターベースや ピニオンギア付き
マブチモーターの前身TKK (東京科学工業)の商標刻印とNO.03の刻印があります。
マブチモーター 昭和30年代から40年代前半に発売された小型直流フェライト
マグネットモーター。未使用各種を一個100円で購入。まとめ買いです。
子どもの時(半世紀前)は科学教材や模型工作、プラモデル作りに欠かせない
必須アイテムでした。
当時の普及品は一個90円から110円くらいだったでしょう。
デッドストックのプラモデルに使えます。
世界の小型モーターの世界シェア半分以上を誇るマブチモーター。現在、
国内は本社と研究所(技術センター)のみを残し、全製品を中国、台湾、ベトナムの海外工場で生産。写真のモーターは、当然メイド イン ジャパンです。
飾りにもなりますが、乾電池の容量を調べるテスターの代わりに使用しています。
花王パス 花王絵具工業のパステルクレヨン12色。未使用500円也。
顔のついた下弦の月、三日月形がトレードマークのようですが、
洗剤などの花王とは関係ないそうです。
蓋の内側説明:あなたの絵の最良の友。美しい立派な絵が描けます。上級生にも専門家の絵かきさん達にも大へん評判がよくみなさんに喜ばれております。
全く無害無毒です。
参考までに、伊達政宗の兜の前立の三日月は上弦の月、
イスラム教の国の国旗(トルコなど)は下弦の月です。
カセットテープ 日本製のカセットテープ未開封品を2本ゲット。一本100円也。
ダイキャストフレームのメタルテープ TDK MA-Rは重いんです。
包装のデザインも実に洗練されています。
TDKは今年3月、磁気記録テープの製造販売から完全撤退しました。
以上が、今回の蚤の市での購入品です。割と時代が下った物になりました。
ただ単に古いのが良ければ、そこらへんに落ちてある石ころをポケットに入れればいいんです。数千年から数億年は経っているのがゴロゴロしていますから。
考えてみれば、ネットオークションをしたこともないし、仕方も分からないし、こうやって直接交渉して買うのが、私のスタイルなんでしょうね。
古物商の資格を持っているので、何か夢のある空間作りに動き出したいものです。
次回の「筥崎宮蚤の市」は 2月15日と3月21日。
参道横でシルク・ドゥ・ソレイユ公演の為、出店規模を縮小しての開催だそうです。
場所は JR鹿児島本線「博多駅」から2駅の「箱崎」下車徒歩5分、福岡市営地下鉄「箱崎宮前」駅から徒歩0分。
問い合わせ先:モダンラヴァーズ 092-565-8255