2010年の今日はベトナムハノイでした 6
前回からの続きです。2010(平成22)年12月24日ハノイ市内24日朝、連泊したホテル屋上からの眺め。 通勤バイクがエンジン音を響かせています。 大渋滞の道路中央を、西湖方面行きのバス停まで歩きます 道路沿いの民家。 グリーンの壁を作っていました。モザイク仕様のベトナム国旗が捕色の関係で鮮やかです。西湖で西湖の漁師さんが採ったばかりの魚を見せてくれました。湖に面したベトナム最古の仏教寺...
View Article2010年の今日はベトナムハノイでした 7
前回からの続きです。2010(平成22)年12月24日 ハノイ市内レーニン公園の前にあるベトナム軍事歴史博物館を見学しました。旧ソ連製のミグ21型戦闘機が屋外に展示されています。 15年にわたるベトナム戦争の象徴のひとつが国宝になっています。 振り返って日本では、零戦の機体は民間団体が復元し、国はほったらかしです。VIETNAM MILITARY HISTORY...
View Article2010年の今日はベトナムハノイでした 8
前回からの続きです。 今日2回目の記事は このシリーズ最後の記事になります。2010年12月25日ハノイHanoi Paradise hotel Breakfast Menu連泊したホテルの朝食メニュー表(写真の右下クリックで拡大)文廟ベトナム最古の大学が設置された場所。 孔子廟もあります文廟ホアンキエム湖 湖畔の建物左上の喫茶店テラスをお薦めしますクリスマスの夜本番 ハノイのランドマーク...
View Article2010年ベトナムハノイ アンコール 1
前回からの続きです。 もっとベトナムの旅を知りたいというリクエストメールがあったので、シリーズを延長します。2010年12月26日 ハノイホアロー収容所跡 Hoa Lo Prisonベトナムの歴史に興味がある方は必見です。19世紀末、仏領インドシナ。 フランス統治時代のベトナム政治犯、独立・愛国運動家たちが収容され、処刑された建物です。首かせと足かせをされた収監者の写真。...
View Article2010年ベトナムハノイアンコール 2
前回からの続きです。 今日2回目の記事です。2010年12月26日 ハノイ12月26日ですが、ウィンドウのクリスマス飾りはそのままです。自分で着ることが出来ない民族衣装は日本だけかと思う時があります。ホアンキエム湖にやって来ました。 軍人さん? が見ているものは・・・・・・・・式の前撮りでした。 ハノイは恋の街 愛の街 ハノイの街 歩けば 新婚さんに当たります。 憧れの地なんでしょう。♪...
View Article2010年ベトナムハノイ郊外の旅アンコール 3
前回からの続きです。(2010/12/27)ハノイの旅も残すところ1日。 今日は現地のミニツアーを使っての世界遺産巡りです。テレビ朝番組のアナウンサーハノイ劇場 Nha Hat Lon Ha Noi (Hanoi Opera House)) 1911年、パリのオペラ座を模して造られました。オペラやオーケストラの演奏が上演されています。 ベトナム国立交響楽団の本拠地でもあります。...
View Article2010年ベトナムハノイ郊外の旅 アンコール 4
前回からの続きです。 今日2回目の記事です。(2010/12/27) タムクック 川下りタムクック船着き場前の広場船着き場の犬。 年末27日でしたが、暖かい日でした。足漕ぎ船頭タムクックTAMは水、COCは洞窟の意だそうで、川下りコースの中で 7か所程 洞窟を通過しました。足漕ぎの船頭 ハイブリッド操舵です。...
View Article2010年ベトナムハノイの旅 5 最終章
前回からの続きですハノイ最後の夜になりました。(2010/12/27)ハノイ市で気に入ったレコード店 CDやDVDのほか、アナログレコード(LPレコード) のコーナーもありました。映画のDVDコーナー (写真右下をクリックして拡大)アナログレコードの棚には・・・・上段にマイルス・デイヴィスの「カインド・オブ・ブルー」が!!...
View Article「ラスコー展」 2017年の展覧会から 1
今年観た展覧会で最も面白かった展覧会を二つ選んでみました。第1位「ラスコー展」(太宰府市・九州国立博物館 )博物館上空 クロマニョン人も同じような雲を見たでしょうか 2017/08/31「2万年前のクロマニョン人が描いた洞窟壁画を体感!」 の宣伝コピーは、期待どおりの内容でした。フランス南西部のヴェゼール渓谷にあるラスコー壁画(1979年世界遺産登録)...
View Article「ラスコー展」2017年の展覧会から 2
前回からの続きです 今日2回目の記事です今年の面白かった展覧会1位に選んだ「ラスコー展」 2017/08/31会場となった九州国立博物館は、いつも展示室の照明が暗すぎて、好きな空間ではないのですが、この「ラスコー展」は、洞窟壁画ということで違和感なし。...
View Article「さだまさしの世界」展 2017年の展覧会から 3
前回からの続き。 今年の面白かった展覧会、第2位は長崎県美術館で開催された 「さだまさしの世界」展 に決定です。 (2017/11/02)「さだまさしの世界」展 チラシ長崎が生んだ奇才 さだまさし 初の特別展でした。長崎県美術館南側に隣接する駐車場から見た長崎港(長崎市出島町)左斜面にグラバー邸や大浦天主堂が見えます。「さだまさしの世界」展会場に入ったとたん、このフィギュアです。さださんファンは...
View Article戌年の初夢
東京時代 平成30年 元旦 昭和93年 大正106年 明治維新150年日本紀元2678年 キリスト紀元2018年 ユダヤ紀元5779年 (9/10) イスラム紀元1440年 (9/12頃) つつしんで 初春の およろこびを 申し上げます 戌年の初夢昨年暮れに発表された漢字一字は 「北」...
View Article箱根駅伝 ヨーイドンから西郷どん
箱根駅伝を、家に棲む「山の神」 とテレビ観戦。今年もドラマがありました。 過去のレースで、ほほえましい犬の伴走もありましたが、今年は往路1区と2区で、アンパンマン顔をした車が現れ、しばらく伴走。...
View Article相撲協会評議員会議長のまつ毛
午前中、ひいきの理容室へ。 髪を摘んでもらう間、鏡の横にある小さな液晶テレビをチラチラ。 まつ毛がくっきり立っている御婦人が映っていました。 メガネをしていなくても、小さなモニター画面に はっきり見える まつ毛 でした。 御婦人は、元文部科学副大臣で公益財団法人・日本相撲協会評議員会の池坊保子議長。 音声が出ないテレビなので、字幕スーパーの「相撲は国技」「礼を欠いた」「貴乃花親方...
View Article星野仙一さん「燃える男」の訃報
球界の「闘将」 星野仙一さんが4日に亡くなられました。享年70歳。監督j時代の中日、阪神、楽天の3球団で優勝。 楽天では日本一に導き、震災後の東北を励ました偉業はたいしたものです。 投手時代と変わらず気迫の抗議をする姿は、選手が信頼する指揮官の姿でもありました。 ご冥福をお祈りします。楽天イーグルス初の日本一。 胴上げされる星野監督...
View Article夢みるシャンソン人形
正月早々「新春 シャンソン ショー」 の早口ことばを第一夫人と競ったばかりでした。そこへ一昨日、“夢みるシャンソン人形” を歌ったフランス・ギャルさん訃報の新聞記事。 今宵ギャルさんのLPレコードを回しています。FRANCE GALL (POLYGRAM DISTRIBUTION 839 627-1 1989年復刻)B面第1曲:“Poupee de Cire, Poupee de...
View Article「西郷(せご)どん」 その1
ここ数年、NHK大河ドラマから遠ざかっていたのに、元旦に地元の鎭守の杜で引いた おみくじが「小吉」 。 何かの縁でしょう、西郷隆盛の幼名「小吉こきち」 繋がりで「西郷(せご)どん」 の初回を観てしまいました。霧島方面から桜島を包む大カルデラ海の錦江湾や、奄美の海の俯瞰映像は、どちらも美しかった。 ドローン撮影かなぁ。そして色彩加工を施した城下のCG映像が面白かった。...
View Article西郷どん その2
「東洋のナポリ」 といえば鹿児島のこと。 錦江湾と桜島の景観が、ナポリ湾とベスビオ火山で知られるイタリア第三の都市ナポリと重なるからか、姉妹都市になっています。15年前、ツアー講師の仕事でナポリを訪れた時、「西洋の鹿児島」 と言っても通じないし、スパゲッティの「ナポリタン」...
View Article西郷どん 鹿児島案内 その3
前回からの鹿児島オススメコースです。■ 桜島フェリー乗船 桜島港フェリーターミナルと鹿児島港フェリーターミナル間はちょっとした船旅です。デッキに上がり、紙テープを握る妄想タイムはどうでしょう。 標高373mの湯之平展望所がおすすめ。 桜島の噴火による降灰も体験してほしい。 夏の季節、東風に乗ったドカ灰が鹿児島市内に降るのを体験しました。 百聞は一見に如かずです。...
View Article旧暦で感じる日々
午後11時を過ぎて外は1℃です。 時折雪が降っています。「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう~ Silent night, Holy night~ ♪ 」一般人で第一夫人の家内が台所で歌っています。「クリスマス・イブ」 達郎で きたか ・・・返歌として(滝)廉太郎の曲だ! 「もういくつねるとお正月~ お正月には まりついて おいばねついて 遊びましょう~ ♪...
View Article