お花まつり
今日4月8日は、お釈迦様の生誕を祝う日。「お花まつり」でした。クリスマスに比べ、あいかわらず地味なお祝い行事です。ここ、福岡市天神・光圓寺さんは、子どもたちのために頑張っています。応援しましょう。ルンビニー(現ネパール南部)で生まれた日に、甘露の雨が降っていたとのことで、誕生仏に甘茶をかけます。すっかり日が長くなりました。夕方5時ごろの福岡市博物館前です。明るい!中庭のつつじがいっせいに咲き始めまし...
View Articleケニョンさん
絵画教室の男性モデルは出番が少ないので、皆さん、普段と違った緊張が走ります。by Jun‐ichi Kinoshita (2016/03)写真の絵は今回協力してくれたケニョン(Kenyon)さんです。途中休憩を入れての50分ポーズ。お疲れさま。英国出身。福岡近郊の大学などで英語の講師をされています。終了後、好きなイギリスのロックや歌手を訊きました。そして、恐る恐る質問?...
View Article影のある美人
夢の中で、絵画教室の生徒さんが質問します。 「私の絵って暗いでしょ。」わたしは目を泳がせ、しどろもどろで答えます。 「そうでもないです。暗い絵と、明るさ 明度が低い絵とは違います。」 「貴方は教室の光源です。」 「貴方の絵は、夜の太陽です。」 「朝が来ない夜はありません。絵の夜明けは近いです。」 「自分は暗いと思う人は、太陽が背中に生気と活力、生命を与えていることに気付...
View Article地震で混乱
深夜からのTVニュースは、各局「未明、熊本でM7・3 震度6強 強い余震 相次ぐ」 のテロップ(字幕)。熊本城から120キロほど離れた我が家(福岡市)でも、未明の5弱をはじめ 余震が続いています。 軽い船酔い気分です。 日の出から、アトリエの上空を報道ヘリ、自衛隊ヘリ、ドクターヘリか? 被災地を往復しているようです。 窓がそのたびに振動しています。そして、南阿蘇村の東海大学 学生アパート倒壊で、学生...
View Article清正公 避難所応援
熊本地震の余震が続く中、いくつかの避難所に鯉のぼりが泳ぎ始めました。端午の節句を前にして、ストレスがたまっている子どもたちへのプレゼントですね。わたしも、熊本で崇敬を集める加藤清正――清正公せいしょこ の武者絵旗 画像をアップして応援します。 去年、アトリエの庭に加藤清正の武者絵旗を吊るした時のブログをご覧ください。参考拙ブログ端午の節句用武者絵旗...
View Article初めてのコメントでした
友人から 「ブログにコメントが入っているけど」 と電話がありました。わたしのブログが、コメントを受けないことを知っていての連絡でした。あり得ない話と、最初は信じられませんでしたが、確かにコメントが入っているではありませんか。 たぶん、間違った入力操作で 「コメント承認」 としたのでしょうね。ブログを開設して、やがて4年になろうとしているなか、初めてのコメントでした。...
View Article惜別の歌
東京大学のシンボルといえば、赤門。 加賀藩主・前田家の大名屋敷の門。 狭き門です。 中央大学は、白門しろもん。 駿河台にあります。専修大学は、黒門。 神田キャンパスに復元されました。そして熊本大学は?くまモンでしょう!熊本大学の前身のひとつ旧制第五高等学校 同窓会発行の寮歌集 (アナログレコード AMS・5020...
View Article「再興第100回 院展」 北九州市立美術館分館
北九州市立美術館分館 (小倉城の北、大規模商業施設リバーウォーク内4、5階)で開催中の 「院展」を初日の9日に見に行きました。ブログに書こうか、迷いましたが、自分に対しての反省になるとして、遅くなりましたがアップしました。 院展は、秋と春にそれぞれあります。今回の院展は、昨年秋(2015年9月)、上野公園の東京都美術館からスタートした巡回展です。 都美術館の後、京都・大阪・名古屋・・・...
View Article映画「大地震」とロサンゼルス・ドジャースの震災義援金活動
アメリカのロサンゼルスを本拠地にする大リーグのドジャース。 この春、移籍したばかりのマエケンこと前田健太投手(27)が“全米デビュー”を飾り、3連勝中です。26日、ドジャースタジアム内で、その前田投手らLAドジャースの選手が、震災被害を受けた熊本県と、南米エクアドルに対し、義援金活動を行ったニュースが流れました。沖縄は那覇出身のロバーツ監督らがサイン会を開催。1枚10ドルで募金を募ったとか。...
View Article憲法記念日とレスター優勝
憲法記念日の朝、嬉しいニュースが飛び込んできました。日本代表FW岡崎が所属するイギリスプレミア・レスターが、初優勝を決めました。想定外の優勝、 サッカー史上最大級の奇跡 とのこと。 創設133年目で優勝なし、残留争いばかりで昨季14位のチームの優勝です。潤沢な資金があるビッグクラブに下克上は、愉快痛快です。親子3代、4代、耐えがたきを耐えたレスターのサポーターの皆さんおめでとう。...
View Articleおひまなら聞いてね
おひまなら聞いてね。今日5月4日は みどりの日。みどりの日といえば、歌手・女優・タレントの五月 さつき みどりさん。 愛称は「かまきり夫人」。「 おひまなら来てね」、「温泉芸者」、「コロッケの唄」、 「東京ナイト」などの名曲、珍曲があります。五月みどりさんの実妹は、女優の小松みどりさん。姉妹の名前、どちらも みどり。スタジオジブリ制作のアニメーション『となりのトトロ』...
View Articleゴムの日に消しゴムの話
5月6日は、ゴムの日。 今日は、文具の必須アイテム「消しゴム」 の話。天然ゴムを原料にしている、ラバー消しゴムは、ごくごく少数派。 圧倒的多数派は、白いプラスチック消しゴムです。プラスチック消しゴムの材料は、塩化ビニルと、その中に入れる可塑剤なので、“ゴム”ではありません。ゴムの名前だけが残りました。 メーカー間では「字消し」の名称を使うそうです。ゴムを使わないのに、「消しゴム」。...
View Article母の日に
母の日を明日に迎え、思うこと。お母さんのいない子にとって、「赤い花」や「白い花」は、きつい日です。アフリカの内乱やシリア難民などの映像を見ると、「自分の誕生日」が分かる幸せを感じます。 自分の生誕地と誕生日を知らない子どもが増えているような気もします。...
View Article母の日に 2
どう読むでしょう?ハハノハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハトワライガトマラナイ「ハ」が いつもより多い? 祖母と母は、お酒を呑まなくても 笑い上戸なんです。笑える日常が、どれだけ貴重で ありがたいことか。笑門招福。 笑う門に福きたる。
View Article冨田勲さん 追想
作曲家・冨田勲氏、5日に逝去。 日本を代表する作曲家 ISAOTOMITAのご冥福を祈ります。冨田氏といえば、NHKの長寿番組 「新日本紀行」(1963 ~1982年)と、「きょうの料理」(1957~) のテーマ音楽が、昭和世代に有名。子どもたちには、手塚治虫のアニメ作品。弘田三枝子が朗々と歌う 「レオのうた」 が圧巻の「ジャングル大帝」(1965-...
View Articleアトリエ公開 デッサン会の御案内。
アトリエを公開して、今年1回目のヌードデッサン会を開きます。 初心者歓迎です。日時: 5月22日(日) 午後1時から3時 その後 お茶会 (軽食持ち込み歓迎)場所: 美術研究室 アート・キノチッタモデル代は参加者割りです。 (定員8名)イーゼル・カルトンはあります。 描画材料は、水彩、鉛筆、パステルなど、お好きなものをご用意ください。全体講評はありません。 それより、お茶を飲みましょう。...
View Article新酒で歴史を味わう
美術館の仕事を本業にして、日本酒文化を研究しているグループから、新酒を送って頂きました。 その美酒は、特別純米酒 「鍋島」(富久千代酒造・杜氏:飯盛直喜 佐賀県鹿島市)。銘酒 「鍋島」グループのリーダーで、酒仙ともいえるY氏が選んでくれた逸品です。 日頃から純米吟醸の「開運」、「十四代」、「鳳陽」 をはじめ、「磯自慢」、「若波」、「田酒でんしゅ」、「雪の茅舎」、「而今じこん」、「天狗舞」、...
View Articleバレエコンサートの紹介
2016年 福岡インターナショナル バレエフェスティバル ガラコンサートFukuoka International Ballet Festival Gala Concert福岡が生んだ世界で活躍するダンサー達が仲間を連れて凱旋公演!演目: 「ヴェニスの謝肉祭」 「ロミオとジュリエット」 「コッペリア」...
View Article五月に観る映画 「晩春」と「麦秋」
5月に入って、小津安二郎監督の「紀子のりこ三部作」 (1949年 「晩春」、1951年 「麦秋」、 1953年 「東京物語」 ) から、『晩春』と、『麦秋ばくしゅう』 の 2作品を観ました。季節の挨拶、「晩春の候こう」 は、4月下旬から 5月上旬 までを言うそうです。そして「麦秋の候」 は、黄金色に実った麦の収穫時期であり、刈り入れ時期の5月終わりから 6月初旬あたり、5月31日から6月4日頃...
View Article