「海洋堂展」 2018in九産大造型短期大学部 vol:3
前回からの続きです。(3回続きの最終回) 今回、どうして食玩やカプセルトイ、またそれらの造形師ごとの作風違いに興味がいくのかを考えてみました。 江戸時代から明治時代にかけて、今では再現不可能なくらい精巧に出来た工芸品を作る、超絶技法の職人が数多くいました。 当時の携帯用ストラップ?...
View Article大坂なおみ選手 全米オープン優勝!
●「NAOMI」選手、グランドスラム王者おめでとう。 去年までは、「大坂なおみ」 と聞いて、大阪の新喜劇女優と思っていました。 戦後昭和の上方喜劇界の大スターだった藤山 寛美 かんび さんの娘の女優・藤山直美さんと間違えていたのです。 寛美さんが活躍した地名の大阪と、同名のNAOMI(直美)で混乱していたのです。 今年の大活躍で、もう間違えることはありません。『スポーツ報知』...
View Article画材店「アートボックス」が閉店
アトリエから最も近かった画材専門店が、この夏に閉店しました。 特急が停まる西鉄電車大橋駅から徒歩3分の画材販売店 「ARTBOX (アートボックス)」 です。防音シートに包まれる「ARTBOX」。現在は完全に包まれています。...
View Article2018 平成最後の筥崎宮・放生会 VOL.1
今日のブログは2回続きです。昨日の夕方、福岡市東区箱崎の筥崎宮はこざきぐうで開かれている、放生会 ほうじょうや に行ってきました。 博多三大祭りのひとつで、千年以上の歴史を持つ秋の大祭です。参道入り口の石の灯台は、お気に入りの建造物。 昭和初期までは灯台のすぐ下、現在の国道3号線が海岸線で、防潮堤が下りの歩道側に沿って建っていました。...
View Article2018 平成最後の筥崎宮・放生会 VOL.2
今日のブログは2回続き。 前回からの続きです。 https://blogs.yahoo.co.jp/rrnwy297/58212707.html保護者の方にブログ掲載許可を得ています。放生会の仮設ミニ遊園地にある 「ミニトレイン」 「ふわふわランド」「超氷点下の世界」の大型トレーラーの前で ペンギン?の動きに興味を示す子どもたち緑亀すくい 「すくえなくても一匹さし上げます」が すくい。...
View Article9月公開デッサン会の御案内
美術研究室 アトリエ・キノチッタ 9月公開デッサン会の御案内・9月23日(日) 午前10時~午後1時 ヌード デッサン終了後に筑前琵琶独演会「祇園精舎」他 奏者:恭園・9月30日(日) 午前10時~午後1時 浴衣姿 (日舞をされているモデル) デッサン終了後に手巻き蓄音機によるSPレコード鑑賞会今月は第4、第5日曜日の2回あります。 開場は午前9時50分。 50分ポーズ 2種類 準備:...
View Article明日は彼岸入り
明日は彼岸入り。 近郊の田んぼでは刈田がちらほら。 ただ明日は、まとまった雨が降るようなので、稲刈りはしばらくお休み。 彼岸花は、その間をつないでくれます。今朝のベランダ 最近 朝焼けが美しいこと・・・種まきが遅かったので、開花が遅れました。
View Articleわたしを抱っこしてみてください!
「生まれた時の体重と同じ重さのお米です。」 先日、姪の子の誕生記念として、お米が送られてきました。 北海道ゆめぴりか 2,648g。ふっくらした米袋の記念写真を撮ろうとしたことを忘れて、気が付けば完食していました・・・ 同じ重さといえば、市内にある日本銀行福岡支店の見学をした時に、展示室で1億円(模擬銀行券)の重さ体験がありました。 その時は 1億円の重さに感興もそそられず...
View Article公開デッサン会後の筑前琵琶演奏
公開デッサン会の終了後に筑前琵琶独演会がありました。 奏者は恭園さん。美術研究室 アトリエ・キノチッタ 2018/09/23演目・平家物語「祇園精舎」・詩集『旅にて』より 青い太陽 (詩/高橋睦郎、作曲/青山旭子) 北九州出身の詩人・高橋睦郎の作品を演奏する 恭園さん大濠公園能楽堂(福岡市中央区) 出演の恭園さん (2017/11/11)...
View Article台風24号チャ~ミ~が接近中
瞬間最大風速75m、中心気圧915hpa という大型台風24号(チャ~ミ~) が日曜ごろに九州を縦断かと深夜の天気予報が伝えていました。写真は、12時半頃のアトリエ近くの空模様。 女心と何とかでしょうか。 それとも嵐の前の静けさでしょうか。 流れの速い雲を見ていると、北海道大学の学生寮・恵迪寮けいてきりょう寮歌にもある 「♪羊群声無く 牧舎に帰り」 と重なります。 妻害、 もとい...
View Article格言に煩悩がフラッシュバック
散歩道に並ぶ 「格言電柱」 は、近くの学校グループ (第一薬科大学・福岡第一高校・・・) が通学路に立てたものです。 格言電柱、30本以上はあるでしょう。“思索は大切である” なるほどダイコンを選んで買った帰り道でした。“深遠な考慮より出ず ” そう思うけど“心清めよ” わたしも清めたい。“帰って勉強” そうします。ダイコン足と ヒゲ根・・・ 煩悩だらけの帰路でした。 Boys,be...
View Articleアレサ・フランクリンを教えてくれた恩師
今日は、恩師である小田部泰久先生の命日。 もう生誕90年と没後10年になるんですね。 (小田部泰久やすひさ: 彫刻家・教育家 1928-2008 )それを記念して、先生と二人、博多・中州にある映画館で観た ミュージカル・コメディ映画「ブルース・ブラザーズ」(1980米) を、その時代を感じさせる音楽ツール、レーザーディスクで観ました。...
View Article台風25号
ブログをしばらく更新していなかったので、仲間内では わたしが行方不明者になっていたようです。 ご心配をおかけしました。自転車で日本1周中でした。 今日6日が休めない仕事ということで、山口県の「道の駅」を最後に計画途中で帰って参りました。 その仕事が台風25号大接近の影響でお休みとなり、ゆっくりブログを再開しているというわけです。――ここで夢から覚めました ※...
View Article体育の日
体育の日のきょう、朝から台風一過で庭に散乱していた枝や木の実を整理。 落書き、もとい落柿は隣家のものですから、そうとうな風が吹いたようです。庭で草引きしている間、あちこち飛びまわっていたバッタのうちの1匹。昼は近くの池を散策。 澄んだ空です。遠くでツクツクホウシの鳴き声が聴こえました。 はぐれ蝉?ツクツクホウシ、今年は 6月から鳴いていました。 変な年です。午後は、都市高速を利用して北九州市へ。...
View Article高校「美術・工芸」 の担当教員研修会
昨日午前中は、グループ展の搬入作業でした。「第23回 福岡市美術連盟展」 10月11日~10月16日(火) 10:00~20:00 入館は19:30まで。福岡アジア美術館7F 企画ギャラリーA (博多座 横)わたしの作品は 企画ギャラリーA 入り口すぐそのあと、九州産業大学芸術学部内で開催された福岡県高等学校芸術科研究会美術・工芸部会 秋期研修会 を受けました。研修内容は...
View Article2018 福岡市美術連盟展
グループ展「福岡市美術連盟展」 に出品中です。~10月16日(火) 10:00~20:00 入館は19:30まで。福岡アジア美術館7F 企画ギャラリーA (「博多座」 横)福岡アジア美術館 7F 企画ギャラリーA 受付入り口近くに展示しています。by Jun-ichi Kinoshita 部分 2018/10/01
View Article盗撮してしまいました
最近、スカートの中を隠し撮りして逮捕されるヒトのニュースが続きます。 春先でもないのに、ここのところ盗撮や動画流出が多いのは夏場が酷暑だったせいでしょうか。盗札をしのぐ勢いの盗撮は、スマホカメラや靴内蔵のカメラ、超小型ドローンなどの普及もあるでしょう。...
View Articleレンブラント光線とフェルメール展
午前中は、高知沖で停滞している秋雨前線の影響か、晴れ間なのに霧雨が降ったりの不安定な空模様でした。 あわててベランダの洗濯物を入れ込む時に、真昼には珍しい、雲の切れ間からのレンブラント光線を目撃しました。上空に向かって広がるアトリエ上空のレンブラント光線(天使のはしご) 2018/10/18...
View Articleアトリエ周りの風景
アトリエの南側に棲む昆虫たちを観ていて、今年はカマキリが全く登場しないので気になります。 春先、庭木の枝に大きい卵が付いていたのを確認していたのですが。訪れる蝶にとって黄色の花が人気なようです。来週は種採りです。庭の草引きが終わったら近所を散歩です。「工事関係者以外立ち入り禁止」の看板に女の子が初登場。 これは楽しい。 近所で新しい市道を建設中です。 漫画「ワンピース」 のキャラクター。...
View Articleペコちゃんマトルーシュカ缶も 秋の味覚
建設会社ぐるみの耐震強度偽装や、油圧ダンパーメーカーによる耐震・免震検査データ偽装の、あってはならない不正行為が続いていますね。 子ども病院や公立美術館に納品との一部報道を聞くと、呆れかえってしまいます。そのたびに、謝罪会見で、ペコペコ謝っているオエライさん達の映像を見せられるのですが、TBSが力を入れている連続ドラマ「下町ロケット」...
View Article