ボブ・ディラン、ホメーロス、ピコ太郎、 皆吟遊詩人
2016年のノーベル文学賞が、ボブ・ディランに決まったその夜、ボブ・ディランのLPレコードを久しぶりに取り出して、ジャケットの撮影をしました。学生時代に神田・御茶の水で買った日本盤のアナログレコードは、駿河台辺りのフォーク喫茶で聴いた紫煙臭の強い、腰のある深い音のアメリカ・オリジナル盤とは違っていました。写真の、アメリカ「COLUMBIA/SUNDAZED」が復刻したアルバムは音圧があって、音的には...
View Articleわたしのタイ王国
タイ王国「プミポン国王陛下」ご逝去。 88歳。 世界で最も長い在位70年4カ月だったとのこと。これを機会に、私とタイの個人的な関係を考えてみました。昨年夏、プミポン国王と同じ年齢で亡くなった父は、ユーモアの精神が一滴もない人でした。 が、唯一のダジャレが 「タイの タイ湾で 鯛を釣って...
View Article日本シリーズ、セパ応援は入れ替わり
日本シリーズ 広島vs日本ハムが始まりました。 明日のアトリエ公開デッサンの準備をしながら テレビ観戦です。映画館で、主人公たちが夢の中で入れ替わるアニメ「君の名は。」 を観た影響でしょうか。 ファイターズを応援するわたしの意識が、カープ女子の身体に入り込んで、カープを応援しているではありませんか。“カープ女子” の意識と、 “ハム太郎”...
View Article日本シリーズ、セパ応援はハイブリッド 2
プロ野球日本シリーズ NHK中継は公平か?前回からの続きです。 プロ野球日本シリーズ、「広島」対「日本ハム」が面白い。 どちらのファンでもあるわたくし、第5戦は右半身でカープ、左半身でファイターズをハイブリッドで応援しました。明日の第6戦、日本一王手のファイターズが負ければ、第7戦で逆王手のカープが32年ぶりの優勝ですか。 前頭葉でカープ、海馬でファイターズを応援します。...
View Articleハロウィンの夜 野球を想う
今年の日本シリーズは、広島・黒田投手と日本ハムの打者!大谷の対戦など見どころ満載でした。 結果論として、ファイターズの集中力と粘りがカープを上まわりましたか。「西日本スポーツ」10月30日紙面から今回も、評論家だけでなく、にわかファンまでが、継投や代走などの采配ミスに「渇!」を入れています。 近い将来、プロ野球界も人工知能 “AI”の監督やコーチが統計機としてベンチ入りする時代が来るかもしれません。...
View Articleマタイ受難曲 西南学院オラトリオ・アカデミー2016
バッハが好きで好きで、トーマス教会まで合唱を聴きに行きました。この秋、必聴の声楽曲が福岡で聴ける幸せ! ヨハン・セバスティアン・バッハマタイ受難曲西南学院オラトリオ・アカデミー2016 11月5日(土) 14:00開演(13:30開場) 11月6日(日) 16:00開演(15:30開場) 西南学院大学チャペル (福岡市早良区西新)出演福音史家/テノール: 谷口 洋介イエス: 近野 賢一ソプラノ:...
View Article勲章の色
明日は「文化の日」。 文化勲章の授与式が行われます。 受章者のおひとり、江戸中期の文化に精通している中野三敏先生の御自宅(福岡市内)で、貴重な浮世絵を前にお話しを伺ったことがあります。 おめでとうございます。文化と言えば、以前わたくしを芸術に功績があったとして、荒唐無稽文化財保持者―-「人間国呆」 に推薦して下さった方々へ改めて御礼申し上げます。 「人間国呆」...
View Article文化勲章を発案、制定した廣田弘毅
昨日の「文化の日」は、日本の文化に功労があった有名無名の人たちに感謝する日でもありました。「紙幣に、文化人の肖像が描かれている日本はとてもうらやましい。」と、政治亡命してきた人が語っていました。 たしかに紙幣やコインの肖像モデルが、政治家や王室に限られている国からみると、そう感じるのでしょう。 身近な所に文化がありました。...
View Article喜界島から記念グッズが漂着、いや到着
♪名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ 故郷ふるさとの岸を離れて 汝なれはそも波に幾月鹿児島から南方380km、奄美大島の東北沖約70kmにある喜界島きかいじま(北緯28度19分・東経130度)。 そこの島民になった姪っ子夫婦から、「子どもたちの記念品ができたので。」 と、叔父 おじ のわたしのもとに 愉しいグッズが送られてきました。世界にひとつだけのマイミルキーが出来ました! 長女...
View Article「マタイ受難曲」演奏会の朝 1
日曜日夕方(6日)、西南学院大学チャペルで「マタイ受難曲」全曲を聴く日。朝の散歩は、待ちの緊張を解きほぐすために、いつもより遠出をしました。花畑園芸公園の入場門に乗るオブジェ 草間彌生の作品? (福岡市南区)秋の園芸祭りが催されている近郊の花畑はなはた園芸公園へ。 地元中学校吹奏楽部の演奏 が、10時から芝生公園で始まるというので待機。...
View Article「マタイ受難曲」 西南チャペル演奏会 2
前回「マタイ受難曲 演奏会の朝 1」 からの続きです。日曜日の午前中、中学生たちの吹奏楽に出くわして、思わず涙腺がウルウル。夕方、西南学院大学チャペルで聴いた「マタイ受難曲」全曲には、会場のあちこちから嗚咽おえつが漏れるなか、わたしもこらえきれずにむせび泣きしました。何という一日。 神ってる一日でした。 ここで時間を戻してみます。西南学院大学チャペル...
View Article米大統領選挙と博多駅前で 「大穴」
アメリカ大統領選挙は当初の予想に反し、トランプ氏がクリントン氏を破る大穴・大番狂わせでした。(9日)大穴――競馬などで番狂わせの結果に使うギャンブル用語。 人気が低い分、高配当になるものを指す言葉。写真は皮付き甘栗と、カードゲームの「トランプ」。 「栗ントン氏」と「トランプ氏」を イメージしたもの。...
View Articleスーパームーン前夜
秋冷の候、月も美しい季節になりました。 明日14日の満月は、いつもより大きく見える 「スーパームーン」 です。国立天文台発表では、 満月としては68年ぶり、1948年以来の近さ だとか。 地球と月の距離は約35万6520キロ―― と聞いてもピンときません・・・今年の最も遠かった4月の満月よりも約5万キロ近く、 見た目の直径は約1・14倍。...
View Article第8回 一の会作品展 御案内 そしてスーパームーン
第8回 一の会 作品展 御案内2016年11月21日(月)~11月27日(日)午前 10 時~午後 6 時 (最終日は午後 4 時まで)アクロス福岡2F メッセージホワイエ (福岡市中央区天神1-1-1)絵画の基礎であるデッサンを福岡市天神のカルチャーセンターで学びつつ、メンバーそれぞれが油彩・水彩・日本画・イラスト等の分野で自由な創作活動をしています。...
View Article原節子の「安城家の舞踏会」
“日本映画を代表する女優・原節子” の出演映画13作品を1ヶ月に渡り上映している福岡市総合図書館内「映像ホール・シネラ」 で、 「安城家あんじょうけの舞踏会」 と「驟雨しゅうう」 を観ました。 立冬を過ぎた暖かい昼下がり、充実した二日間でした。 「映像ホール・シネラ」 前でパンフレットを立ててみました「安城家の舞踏会」 1947(昭和22)年 松竹/モノクロ・スタンダード/90分...
View Article鎌で草刈り
前日の強い雨から一転、なま暖かい土曜日でした。庭をおおった濡れ落ち葉を集めていると、一匹のカマキリが行く手を阻みました。毎日の草取りをとおして、気になっています。 セミはもちろんアゲハ蝶、紋白蝶、そしてショウリョウバッタやコオロギたちを見かけなくなって、カマキリには大物のエサがないのです。庭には、最近確認しているだけでも三匹の成長したカマキリがいます。...
View Article今朝の グループ展搬入風景
グループ展 「一の会」の展覧会が、今日から27日まで福岡市天神のアクロス福岡2階で始まりました。 朝の搬入風景です。 (2016/11/21)第8回 一の会 作品展 御案内2016年11月21日(月)~11月27日(日)午前 10 時~午後 6 時 (最終日は午後 4 時まで)アクロス福岡2F...
View Articleいい夫婦が禁断の実を食べて
今日11月22日は 「いい夫婦の日」。 語呂合わせの代表例です。ほかに「ペット感謝の日」 というのがあります。 ワンワン ニャンニャンか。 可愛い語呂合わせです。次に紹介するのは、「長野県りんごの日」。 長野県の主力林檎が 「ふじ」。 11と22で いい「ふじ」。 そこで終わりません。林檎といえば禁断の果実。(知恵が付くというアップル社のマークになっているアレです。) 『旧約聖書 天地創造』...
View Article勤労感謝の日の お知らせ
今日11月23日は勤労感謝の旗日。そして、1123で 「いい夫妻の日」。 昨日が 「いい夫婦の日」。 2月2日は「夫婦の日」 で、4月22日は 「よい夫婦の日」。 毎月22日も 「夫婦の日」。 同性婚もそこに入りますよね。 ややこし。それに対して独身の人を祝う日は? お隣中国では、11月11日が独身の日。その日の日本では 「グリコ・ポッキー&プリッツの日」...
View Articleグループ展 一の会 会場風景
27日(日)までグループ展が開かれている福岡アクロスの建物風景です。会場はここの2階にある交流ギャラリーです。 (2016/11/23)会場の南側、公園をはさんで左に、美空ひばりさんが入院していた済生会病院が見えます。
View Article