Quantcast
Channel: 木ノ下淳一 アトリエ・キノチッタ ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 971

ホンダの原付きバイク 『モンキー』 生産終了

$
0
0
ホンダ(HONDA)の原付き50㏄バイク 『モンキー』 が今年8月末をもって生産終了するニュースに考えこんでしまいました。24日報道) 

秋の排気ガス規制強化を前に決定したそうです。 今年で50周年を迎える
ロングセラーは、空冷4サイクルエンジン、2,6馬力。 ハンドルとシートが折りたため、車のトランクに積めるなどユニークな遊び心満載の 超小型ゼロハンでした。

イメージ 1
参考写真: 今井化学株式会社 HONDA Z50J-1MONKEY Limited 
1/4SCALE MODEL  超精密金属模型 パッケージ 

世界に例を見ない絶滅危惧車は、時々、街なかの美容室や洋品店のウィンドウ越しに、店内ディスプレーとして置かれているのを見かけます。(店先だと鍵を掛けていても重量が60キロちょっと。軽くて小さいせいか盗まれるとのこと。)

あのコンパクトなバイクにまたがった運転ポーズが猿に似ているところからモンキーと名付けられました。 日本独自の「原付きバイク」 というカテゴリーの中でも記憶に残る名車でしょう。 世界の名車とも肩を並べ、車の殿堂入りは確実。 将来スーパーカブと並び文化遺産へまっしぐらです。

秋の排ガス規制――どう考えても変です。 大型トラックやバスのディーゼル排気規制の甘いこと。 すさまじい黒煙を吐き出して、後続車があわてて窓閉めをする光景を良く見ます。 それと比べ物にならないくらいのエコバイクに重箱の隅をつつくような規制をかぶせる感覚が理解できません。

その規制を考えた人たちは、スーパーカブなどの原付バイクに乗ったことがない人たちかな。 わたしが規制する立場なら、真っ先に国内走行の車両に対して排気口やマフラーを歩道側に付けさせません。 車の左側走行が決まって何十年たっていますか。 歩行者・車いすの人・犬・後続の自転車やバイクに失礼です。 メーカーの無神経さに呆れます。また、 そんな車にグッドデザイン賞を与える人たち・・・

同じ左側走行のイギリス車は、排気口のほとんどがセンターライン側の右側で、その他は中央か左右に付いているじゃないですか!そういう外車は輸入を認めます。 少しオーバーヒートしました。  脱線。

品質が安定しない中国製カブに見られる最近のホンダバイクの迷走ぶりに不安を覚えます。 20代後半から25年間ほど、ホンダの原付バイクに乗っていたので、本田宗一郎氏没後、この迷走ぶりは実に残念です。

メーカーさん、これからは高齢者が安心して乗られるバイクや、介護バイクにも力を入れてください。 震災などの災害時に、ドローンや小型バイクを使った救助、救援は必須です。 小回りが利いて、走行距離や燃費など、バッテリー車より信頼できる小型ガソリンバイクの開発と改良がストップしないよう願いたいところです。
まあ諸事情から生産終了を決めたのでしょう。 メーカーの対応に継続注視しましょう。

追記: 数日前の報道で、郵便バイクもガソリン車から電動車に移行するそうです。街の郵便バイクは、介護見まわりや防犯見まわりの役目もあります。 ガソリン車の安定性と信頼性を切り捨てていいのかな。


『ホンダ・モンキー』 の模型コレクションから、今井化学とタミヤの2種を紹介します。

最初にタミヤから
イメージ 2
 (株)タミヤ MONKEY 2000 ANNIVERSARY 2000年スペシャルモデル
(3000台限定モデルから) 1/6 オートバイシリーズ NO.30 
© 2000TAMIYA  日本製 4800

イメージ 3

金属製コイルスプリングや、ヨシムラYOSHIMURA製と、武川TAKEGAWA製マフラー2種類のカスタムマフラーが付いています。 選べる所がマニア心をくすぐる世界です。 

イメージ 4

説明書は和英独仏の4ヶ国対応なので、輸出にも力を入れていたようです。

次は今井化学製
イメージ 5
(再度登場) 今井化学株式会社 HONDA Z50J-1MONKEY Limited 
1/4SCALE MODEL  超精密金属模型
©1983 IMAI KAGAKU 日本製 38000

1967年ミニバイク・レジャーバイクの革命児として誕生したモンキーを金属部品中心でキット化。 完成後 全長332mm 全高211mm 。 世界最大スケールのモンキー精密モデルでした。 箱サイズ 410mm×562mm×110mm も ビッグです。

イメージ 7

シート・ランプカバー・タイヤなどをのぞいてメタル、ホワイトメタルを多用。
金属製のチェーンは精密加工で完成済み。 張り調整ができるすぐれ物です。

イメージ 6

メタル、金属部品の表面処理が見事。 金型が極めて精巧で、職人さんたちの熱意と良心を感じます。 プラスチック部品のシルバーメッキも厚い!

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

重量感たっぷりの模型は、マニアうっとりの世界でした。

参考 バイク模型 拙ブログ:

マカロニ・ウェスタンの星 ジェンマ逝く (2013/10/08)
http://blogs.yahoo.co.jp/rrnwy297/55818212.html








Viewing all articles
Browse latest Browse all 971

Trending Articles