2014年ブラジルワールドカップが開幕しました。
さて普段は、ボールを使うスポーツとは無縁の私。半世紀をとっくに超えた人生で、ゴルフ体験は無し。パチンコ店をくぐったのは1回だけと、それくらい「球技」が苦手な私も、W杯のテレビ観戦は興奮します。
私のご先祖様が平安時代に蹴鞠(けまり)で遊んでいたからでしょうか・・・
今、日本国内でサッカーを楽しめるのは、明治初期に紹介されたフットボールを“蹴球”と訳し、普及に尽力した先人たちのおかげです。
その中でも日本サッカー生みの親 と称される中村覚之助氏の功績は大。
出身が那智町(現 那智勝浦町)ということで、お膝元の熊野那智大社の護神で日本神話に出てくる八咫烏(やたがらす※)が日本サッカー協会のシンボルマークになっています。

代表選手たちのユニフォームの右胸に、そのマークが付いていますね。
※三本足のカラス。もともと中国神話が朝鮮半島経由で伝来したものと考えられています。
以前、高句麗が舞台の 韓流歴史ドラマで 、八咫烏の旗が出たのを見ました。
時代考証はどうかわかりませんが、少し驚きました。
※やたがらすのマークは陸上自衛隊の一部の隊にも使用されているようです。
また、サッカー漫画『キャプテン翼』(高橋陽一)が、世界中の子どもたちに夢を与えたことを忘れてはなりません。
中田英寿選手や川口能活選手をはじめ、愛読者は、トーレス(スペイン)、ジダンやアンリ(フランス)、デルピエロやトッティ(イタリア)、カカ(ブラジル)、メッシ(アルゼンチン)、チリ代表のアレクシス・サンチェスなどの名前が挙がっており、多くのスーパーヒーローたちが『キャプテン翼』に影響を受けて、サッカーを始めたことを公言しています。
世界の紛争地域に派遣される車両のボディに、国連や赤十字のマークを付けるより、『キャプテン翼』の漫画を描くのが一番安全だというジョークがありました。
(赤十字は、もともと十字架ですから、イスラム国では標的になるのでしょう。)
これからの世界最大にして最強の共通言語はサッカーでしょうから、上記の地域も現実の戦争ではなく、サッカーを代理戦争として一時停戦のような形で先送りされ続ければいいなと思います。
ガラス瓶
ROSSO TOSCANO '99
FIRENZE
輸入業者:オーバーシーズ
サッカーのトロフィーのデザインで、
コレッ!と言うのがありません。
女子サッカーもこんなデザインだった
でしょうか。
だとしたら、ますます変ですね。
炭酸飲料缶
PEPSI-COLA BECKHAM 03
サントリーフーズ
イギリスを代表するのは王室と
ベッカムでした。今もそう?
サッカー関連のコレクションから
つづく